神奈川県大和市K様邸 外装リフォーム、屋根塗装、外壁塗装、他付帯品塗装、ベランダ防水工事
お客様のご要望 | 知人の紹介です。 外壁塗装と屋根塗装を検討しています。 あと、ウッドデッキも劣化しているので交換したい。 |
---|
![]() |
施工事例データ
住所 | 神奈川県相模原市南区 |
---|---|
施工箇所 | 外壁、他付帯品、バルコニー、ウッドデッキ |
施工内容 | 外装リフォーム、外壁塗装、他付帯品塗装、ベランダ防水工事、ウッドデッキ設置工事 |
工期 | 約25日間 |
使用商材 | 関西ペイントアレスクールシーラー(下塗り)関西ペイントRSルーフ2液Si(上塗り) 色:ミストグリーン |
ご提案内容 |
現地調査を行いましたところ、屋根は経年劣化による色褪せや汚れ、コケ等の付着が見受けられました。 塗料は遮熱効果の高い関西ペイントのアレスクールシーラー、RSルーフ2液Siを使用し、お色もCOOLレベル高めなミストグリーンに決定となりました。 爽やかなミストグリーンも人気色の一つです。 |
---|
施工前はこちら
施工前屋根です。経年劣化による色褪せが目立ちます。
カビの付着が見受けられます。
屋根棟板金釘浮きが見受けられます。このままにしておきますと、強風の際に板金が吹き飛ばされたり、小さな隙間から雨水が浸入し、雨漏りが発生する可能性があります。
ウスイ建装による施工中の様子
屋根高圧洗浄の様子です。この作業をせずに塗料を塗り重ねてしまうと、塗装後すぐに塗料が剥がれてしまうなどの不具合が発生するため、大切な塗装工程です。
屋根棟板金釘打ち直しの様子です。経年と共に釘浮きが見受けられますが、早目に確認できれば打ち直すことで対応可能です。
屋根板金ケレン作業の様子です。鉄部は塗料の付きが良くないためやすりなどで研磨し、下地を調整してから塗装に入ります。
屋根板金、雪止めに錆止めを塗布します。
タスペーサー取付の様子です。タスペーサーは、屋根材の下に侵入した雨水の通り道を作り、雨水を排出することによって雨漏りリスクを抑制する目的で設置します。
屋根下塗り、タスペーサー取付完了。下塗りは上塗り材をしっかりと密着させ、色ムラやピンホール(気泡が潰れたような穴)が出ないよう下地を調整するなどの役割があります。
屋根中塗りの様子です。塗料はムラなく均一に塗るために重ね塗りするのが原則です。中塗りを省いてしまうと塗りムラができます。
屋根上塗りの様子です。施工後の美観性、耐久性を保つためにも仕上げとなる上塗りは重要な塗装工程です。
施工が完了しました
屋根施工後です。見違えるほど綺麗になりました。
屋根施工後です。ミストグリーンが爽やかですね。
リフォーム担当者の声
この度は、数ある工事業者の中から弊社にご依頼頂き誠にありがとうございました。
また、アンケートのご協力もありがとうございます。
K様にお喜びいただけてスタッフ一同嬉しく思います。
今後とも末永くお付き合いのほどよろしくお願いいたします。