神奈川県大和市 N様邸 外装リフォーム、屋根塗装、外壁塗装、他付帯品塗装、ベランダ防水工事
お客様のご要望 | 外壁と屋根の塗装、ベランダ防水を検討している。 外壁の色は気になる色があるので、カラーシミュレーションで色々試してみたい。 他にも気になることがあるので教えてもらいたい。 |
---|
![]() |
施工事例データ
住所 | 神奈川県大和市 |
---|---|
施工箇所 | 屋根、外壁、他付帯品、ベランダ |
施工内容 | 外装リフォーム、外壁塗装、屋根塗装、他付帯品塗装、ベランダ防水工事 |
費用 | 屋根塗装24万円 |
工期 | 約30日間 |
使用商材 | 関西ペイントアレスクールシーラー(下塗り)、関西ペイントRSルーフ2液F(上塗り) 色:アイビーグリーン |
ご提案内容 |
現地調査を行いましたところ、経年劣化による汚れや色褪せが目立ち、棟板金の浮きや釘浮きも見受けられました。 屋根の棟板金の釘は経年劣化により浮いてくることがあり、放置してしまうとそこから雨漏りが始まったり、台風などの強風により板金が飛んでしまうなどの危険性があります。 外壁塗装を検討される際には屋根の点検も行い、釘浮きなどが見られましたら早目に処置することが大切です。 塗料につきましては、遮熱効果が高い関西ペイントのRSルーフ2液Fでの塗装をご提案させていただきました。 決められたアイビーグリーンののお色も人気のお色です。 |
---|
施工前はこちら
施工前の屋根です。経年劣化による色褪せや汚れの他カビが見受けられます。
板金の浮きが見受けられます。
ウスイ建装による施工中の様子
高圧洗浄で汚れやコケ、カビをしっかり落としてから塗装に入ります。
棟板金ケレン作業の様子です。鉄部は塗料の付きが良くないため、やすりなどで研磨し下地を調整してから塗装に入ります。
釘打ち直しの様子です。棟板金の釘は年数が経過しますと浮いてくる場合がございます。そのままにしておきますと、小さな隙間から雨水が浸入し、中の基材を腐食させる危険性があります。
棟板金、雪止めに錆止めを塗布します。
棟板金釘部シーリング処理の様子です。こうすることで、釘が抜けにくくなり、小さな隙間から雨水が浸入することも防げます。
下塗りの様子です。上塗り材を密着させるためにも大切な工程の一つです。細かな箇所は刷毛を使って丁寧に塗装していきます。
タスペーサー取付の様子です。雨漏りリスクを抑えるために設置します。
中塗りの様子です。塗りムラを無くすために必ず中塗りを行います。
上塗りの様子です。仕上げ塗りのことで、この上塗りの良否が仕上がり後の美観性と耐久性に大きく関わってきます。
施工が完了しました
施工後です。塗りムラの無い綺麗な仕上がりです。
リフォーム担当者の声
この度は、数ある工事業者の中から弊社にご依頼いただき誠にありがとうございました。
ウスイ建装では、アフターフォローにも力を入れています。
気になる点がございましたら、いつでもお気軽にご相談ください。