大和市 K様邸 外装リフォーム 屋根塗装
![]() |
施工事例データ
住所 | 神奈川県大和市 |
---|---|
施工箇所 | 屋根 |
施工内容 | 屋根塗装 |
費用 | 27万円 |
使用商材 | アレスクールシーラー、RSルーフ2液F |
ご提案内容 |
フッ素塗料をオススメしました。 屋根のフッ素塗料の耐用年数は12~15年と言われ耐久性の高さが一番の特徴です。また、紫外線のダメージから守る耐候性の高さも魅力のひとつです。また、紫外線を受けても色あせや劣化の進行を抑えることが可能で、雨により自然に汚れを落とす効果が期待できる低汚染性も魅力の一つです。 シリコン塗料に比べると価格こそ高価ですが、耐用年数が長いことで長期間でみた場合の塗り替え回数を少なくすることができ、トータルコストを抑えることが可能です。 |
---|
施工前はこちら
施工前の屋根です。塗膜の劣化、カビや苔が見受けられます。
欠けている箇所もございました。
ウスイ建装による施工中の様子
高圧洗浄をしている様子です。高圧洗浄は屋根材に付着した汚れやホコリ、カビ、コケ、藻、剥がれかけた塗膜などを取り除かないまま上から塗料を塗り重ねてしまうと、仕上がりの見た目が悪くなるだけでなく、塗装後早々に塗料がはがれるなどの不具合が発生してしまう可能性がある為、欠かせない工程のひとつです。
経年劣化で浮いてしまった棟板金の釘を打ち直して補修します。
鉄部塗装のケレン作業がとても重要です。ケレンを充分にせずに塗料を塗布しても耐久性はあまり期待出来ないどころか、キレイに仕上らないだけでなく、塗装して数ヶ月もたたないうちに錆びが発生したり、 塗料が剥げてきたりしてしまいます。
釘補修・ケレンをしっかり施した板金に錆び止めを塗布していきます。
打ち直した板金の釘をシーリング材で覆います。釘が抜けてこないように、また、小さな隙間から侵入する雨水も防ぎます。
下塗りを行います。下塗り作業は上塗り材をしっかりと密着させ、色ムラやピンホール(気泡が潰れたような穴)が出ないよう、上塗り材がきれいに見えるように下地を調整するなどの役割があります。
下塗りが完了しました。
タスペーサーを取り付けていきます。屋根材の下に侵入した雨水の通り道を作り、雨水を適切に排出することによって雨漏りリスクを抑える目的で設置されるものです。
中塗りを行います。塗料はむらなく、均一に塗るために、重ね塗りするのが原則です。中塗りを省いてしまうと必ず塗りムラが出来ます。基本的に中塗りは上塗りの塗料と同色を使います。
中塗りが完成しました。
上塗りを行います。これまでの何工程もの作業を終えて最後に上塗りをして塗装工事は終了になります。美しく仕上げる為、また、塗料本来の性能を十分に発揮させる為に外壁塗装の仕上げとなる上塗りは重要な塗装工程です。
上塗りが完成しました。ムラなく綺麗に仕上がっています。
施工が完了しました
完成後の屋根全体の写真です。
深めの緑色(アイビーグリーン)は外壁色と合わせやすく、とても人気の色です。
リフォーム担当者の声
こちらの現場はウスイ建装の臼井正人が担当させていただきました。この度は数ある工事業者の中から弊社にご依頼頂きまして誠にありがとうございました。
ウスイ建装では定期的に点検させていただく等、アフターフォローにも力を入れております。
今後とも末永くお付き合いくださいますようよろしくお願いいたします。