神奈川県大和市H様邸 外装リフォーム、外壁塗装、他付帯品塗装、屋根塗装、ベランダ防水工事
お客様のご要望 | チラシが入っていたのを取っておいた。 外壁と屋根の塗装を検討しています。 屋根が一番心配なのでよく見てほしい。 |
---|
![]() |
施工事例データ
住所 | 神奈川県大和市 |
---|---|
施工箇所 | 屋根、外壁、他付帯品、ベランダ |
施工内容 | 外装リフォーム、屋根塗装、外壁塗装、他付帯品塗装、ベランダ防水工事 |
工期 | 約14日間 |
使用商材 | 関西ペイントRSサーフ(下塗り)、関西ペイントアレスダイナミックTOP(上塗り) 色:外壁 2階KP-131 1階 KP-376 破風屋根チョコレート |
ご提案内容 |
現地調査を行いましたところ、外壁は経年劣化による汚れや色褪せなどの他、シーリングの劣化が見受けられました。 シーリング劣化をそのままにしておきますと、小さな隙間から雨水が浸入し中の基材を腐食させる危険性があります。 シーリング劣化などのご相談もお気軽にどうぞ。 弊社では、外壁塗装、屋根塗装だけでなく、水廻りリフォームも承っております。 お住まいのご相談はワンストップリフォームのウスイ建装へ! |
---|
施工前はこちら
施工前外観です。全体的に色褪せが見受けられます。
シーリング断裂などの劣化が見受けられます。
カラーシミュレーションの様子
外壁2階を白に近いピンクベージュ(KP-120)、1階をブラウンベージュ(KP-167)でのシミュレーションです。ベージュが入ったお色は柔らかな雰囲気があり、汚れも目立ちにくいためおすすめです。
外壁2階をモスベージュ(KP-131)、1階をブラウン(KP-376)でのシミュレーションです。こちらのお色で決定となりました。柔らかな印象の外観です。
ウスイ建装による施工中の様子
高圧洗浄の様子です。この作業をせずに塗料を塗り重ねてしまうと塗装後すぐに塗料が剝がれてしまうなどの不具合が発生するため、重要な塗装工程です。
ひび割れ箇所の補修の様子です。
既存シーリング撤去後プライマーを塗布している様子です。プライマーは下地とシーリングを密着させる接着剤のような役割があります。
新しいシーリングを充填します。
へらで平らに押さえていきます。こうすることで中の余分な空気が抜け、シーリングの密着性が高まります。
外壁下塗りの様子です。下塗りは上塗り材をしっかりと密着させ、色ムラやピンホール(気泡が潰れたような穴)が出ないよう下地を調整するなどの役割があります。
外壁中塗りの様子です。塗料はムラなく均一に塗るため重ね塗りが原則です。中塗りを省いてしまうと塗ムラができます。
外壁上塗りの様子です。施工後の耐久性、美観性を保つためにも仕上げとなる上塗りは重要な塗装工程です。
ケレン作業の様子です。鉄部など表面がつるつるした箇所は塗料の付きが良くないためやすりなどで研磨し、下地を調整してから塗装に入ります。
破風上塗りの様子です。
雨樋もケレンします。
雨樋なども重ね塗りして仕上げます。
施工が完了しました
施工後外観です。柔らかなベージュ系の外観になりました。
リフォーム担当者の声
この度は、数ある工事業者の中から弊社にご依頼頂き誠にありがとうございました。
気になる点がございましたらお気軽にご相談ください。