神奈川県大和市S様邸 外装リフォーム、外壁塗装、他付帯品塗装、屋根塗装
お客様のご要望 | 外壁と屋根を見てもらいたい。 あと、大雨だと下がビショビショになるので、雨樋も見てもらいたい。 |
---|
![]() |
施工事例データ
住所 | 神奈川県大和市 |
---|---|
施工箇所 | 屋根、外壁、他付帯品 |
施工内容 | 外装リフォーム、屋根塗装、外壁塗装、他付帯品塗装 |
工期 | 約23日間 |
使用商材 | 関西ペイントRSサーフ(下塗り)関西ペイントRSゴールドF(上塗り)色:外壁上21-75D 下15-50F 目地17-70B 破風軒天N-90 樋カーボングレー 屋根カーボングレー |
ご提案内容 |
現地調査を行いましたところ、外壁は経年劣化による汚れや色褪せなどの他、シーリング破断、ひび割れ等の劣化も多く見受けられたため、シーリングの打ち替えもご提案させていただきました。 特に、日当たりが良い面ではシーリングの劣化が顕著で、10年もするとひび割れが見受けられることが多いです。 そのままにしておきますと、小さな隙間から雨水が浸入し、中の基材を腐食させたり、雨漏りの原因となります。 シーリングは比較的目視で確認できるので、10年経過した場合には、塗装業者に連絡する前にご自身で見て頂くと分かると思います。 その他にも目に見えない劣化が潜んでいる場合もあるので、定期的に点検を行うことをおすすめしております。 弊社では、外壁塗装、屋根塗装だけでなく、水廻りリフォームも承っております。 お住まいのご相談はワンストップリフォームのウスイ建装へ! |
---|
施工前はこちら
施工前外観です。経年劣化による汚れや色褪せが見受けられます。
シーリング破断です。シーリングが完全に剥離してむき出しになっています。
施工前外壁です。日陰になる面はコケの発生が目立ちます。
カラーシミュレーションの様子
外壁上階をブラウンベージュ(19-65C)、下階をレンガ色(15-40D)、破風軒を白色(N-90)、樋をダークブラウン(15-30B)、屋根をカーボングレーでのシミュレーションです。
外壁上階をオレンジベージュ(19-70F)、下階をレンガ色(15-40D)、破風軒を白色(N-90)、樋はダークブラウン(15-30B)、屋根はカーボングレーでのシミュレーションです。ベージュやブラウンでも印象がだいぶ変わります。
外壁を上階をカーキベージュ(21-75D)、下階をレンガ色(15-50F)、破風軒を白色(N-90)、樋帯屋根をカーボングレーでのシミュレーションです。こちらのお色で決定となりました。屋根と樋の色を統一させることでまとまりのある印象になります。
ウスイ建装による施工中の様子
新しいシーリング充填前にプライマーを塗布している様子です。プライマーは下地とシーリングを接着させる接着剤のような役割があります。
新しいシーリングを充填している様子です。
外壁下塗りの様子です。下塗りは上塗り材をしっかりと密着させ、色ムラやピンホール(気泡が潰れたような穴)が出ないよう下地を調整するなどの役割があります。
外壁上塗りの様子です。施工後の耐久性、美観性を保つためにも仕上げとなる上塗りは重要な塗装工程です。二色塗りのため、目地に色が入らないように丁寧に塗装します。
破風下塗りの様子です。
軒天下塗りの様子です。
帯下塗りの様子です。
雨樋ケレン作業の様子です。ツルツルした表面の雨樋はやすりなどで研磨し、下地を調整してから塗装に入ります。
雨樋上塗りの様子です。
シャッターボックスケレン作業の様子です。
シャッターボックス下塗りの様子です。
水切り上塗りの様子です。
施工が完了しました
施工後外観です。シーリングも新しくなり、安心してお住まい頂けるようになりました。
リフォーム担当者の声
この度は、数ある工事業者の中から弊社にご依頼頂き誠にありがとうございました。
気になる点がございましたらお気軽にご相談ください。
今後とも末永くお付き合いのほどよろしくお願いいたします。