神奈川県大和市M様邸 外装リフォーム、外壁塗装、他付帯品塗装、
お客様のご要望 | ショールームの近所で外壁と屋根の塗装を検討しています。 塗料の種類について色々悩んでいます。 色々と詳しく教えてもらいたい。 |
---|
![]() |
施工事例データ
住所 | 神奈川県綾瀬市 |
---|---|
施工箇所 | 屋根、外壁、他付帯品、ベランダ |
施工内容 | 外装リフォーム、屋根塗装、外壁塗装、他付帯品塗装 |
費用 | 外壁塗装約680,000円 |
工期 | 約16日間 |
使用商材 | 関西ペイントRSサーフ(下塗り)、関西ペイントRSプラチナMUKIマイルド(上塗り)色:外壁KP-120 軒天N-90 付帯品22-60B 屋根ブリックレッド |
ご提案内容 |
現地調査を行いましたところ、外壁は経年劣化による汚れや色褪せなどの他、シーリング断裂などの劣化が見受けられました。 また、雨樋バンドには錆が目立っておりました。 外壁のお色は、明るめのベージュで、屋根はブリックレッドに決定となりました。 弊社では、外壁塗装、屋根塗装だけでなく、水廻りリフォームも承っております。 お住まいのご相談はワンストップリフォームのウスイ建装へ! |
---|
施工前はこちら
施工前外観です。経年劣化による汚れや色褪せが見受けられます。
外壁シーリング断裂が見受けられます。
シーリング断裂です。このままにしておきますと、小さな隙間から雨水が浸入し、中の基材を腐食させる危険性があります。
庇施工前です。経年劣化による色褪せが見受けられます。
雨樋バンド 錆による腐食が進み、雨樋バンドが外れかかっています。
水切周辺にコケの付着が見受けられます。
シャッターボックス施工前です。色褪せにより艶がなくなっています。
カラーシミュレーションの様子
外壁をベージュ(KP-120)、付帯品を原状回復色のグレージュ(22-60B)、屋根をアイビーグリーンでのシミュレーションです。アイビーグリーンの屋根色は引き締め効果がありながらも柔らかい雰囲気も併せ持つ、人気のお色です。
外壁をベージュ(KP-120)、付帯品を原状回復色のグレージュ(22-60B)、屋根をサンタンオレンジでのシミュレーションです。屋根の色が変わるだけでガラッと雰囲気が変わります。
外壁をベージュ(KP-120)、軒天を白(N-90)、付帯品を原状回復色のグレージュ(22-60B)、屋根をブリックレッドでのシミュレーションです。こちらのお色で決定となりました。屋根をブリックレッドにしたことで華やかな雰囲気になります。
ウスイ建装による施工中の様子
高圧洗浄の様子です。この作業をせずに塗料を塗り重ねてしまうと塗装後すぐに塗料が剝がれてしまうなどの不具合が発生するため、重要な塗装工程です。
既存シーリング撤去の様子です。
新しいシーリング充填前にプライマーを塗布している様子です。プライマーは下地とシーリングを接着させる接着剤のような役割があります。
新しいシーリングを充填します。
多めに充填したシーリングをヘラで平らに押さえていきます。こうすることで中の余分な空気が抜け、シーリングの密着性が高まります。
外壁下塗りの様子です。下塗りは上塗り材をしっかりと密着させ、色ムラやピンホール(気泡が潰れたような穴)が出ないよう下地を調整するなどの役割があります。
外壁中塗りの様子です。塗料はムラなく均一に塗るために重ね塗りするのが原則です。中塗りを省いてしまうと必ず塗りムラが出来ます。
外壁上塗りの様子です。施工後の耐久性、美観性を保つためにも仕上げとなる上塗りは重要な塗装工程です。
軒天上塗りの様子です。
庇ケレン作業の様子です。鉄部等は塗料の付きがよくないため、やすりなどで研磨し下地を調整してから塗装に入ります。
庇下塗り完了です。付帯品も重ね塗りして仕上げます。
雨樋中塗りの様子です。
水切り中塗りの様子です。細かな箇所は刷毛を使って丁寧に塗装します。
施工が完了しました
施工後外観です。明るめのベージュにブリックレッドの屋根が可愛らしいお宅になりました。
庇施工後です。
雨樋施工後です。雨樋バンドも交換し、ピカピカになりました。
水切施工後です。
シャッターボックスも新品のようです。
リフォーム担当者の声
この度は、数ある工事業者の中から弊社にご依頼頂き誠にありがとうございました。
気になる点がございましたらお気軽にご相談ください。
今後とも末永くお付き合いのほどよろしくお願いいたします。