神奈川県大和市 S様邸 外装リフォーム、屋根、外壁塗装、他付帯品塗装、ベランダ防水工事
お客様のご要望 | どんな塗料がいいかわからないので、おすすめの塗料を教えてもらいたい。 耐久性が高いものを希望。 |
---|
![]() |
施工事例データ
住所 | 神奈川県大和市 |
---|---|
施工箇所 | 屋根、外壁、他付帯品、ベランダ |
施工内容 | 外装リフォーム、外壁塗装、屋根塗装、他付帯品塗装、ベランダ防水工事 |
工期 | 約22日間 |
使用商材 | 2F 関西ペイントRSサーフ(下塗り)、関西ペイントダイナミックTOP(上塗り)色:外壁KP-330 1F 日本ペイントUVプロテクト4Fクリヤー(上塗り) |
ご提案内容 |
現地調査を行いましたところ、シーリングに劣化が見受けられたため、シーリングの打ち替えをご提案させていただきました。 また、塗料につきましては、フッ素に迫る高耐候性、超低汚染性を誇る関西ペイントのアレスダイナミックTOPをご提案させていただきました。 外壁1階部分は、デザイン性のあるサイデイングのため、日本ペイントのUVプロテクト4Fクリヤーで塗装いたしました。 |
---|
施工前はこちら
施工前外観です。
シーリング劣化が見受けられます。このままにしておきますと、小さな隙間から雨水が浸入し、中の基材を腐食させる危険性があります。
外壁にコケが目立ちます。
ウスイ建装による施工中の様子
高圧洗浄でコケやカビを落としていきます。この作業をせずに上から塗料を塗り重ねてしまうと、塗装後すぐに塗料が剥がれるなどの不具合が発生するため大切な工程です。
既存のシーリングを撤去している様子です。
下地となるプライマーを塗布している様子です。プライマーは、シーリングの密着性を高める接着剤のような役割があります。
新しいシーリングを充填している様子です。この後、ヘラで平に押さえていくので多めに充填していきます。
充填したシーリングをヘラで平に押さえている様子です。こうすることで中の余分な空気が抜け、シーリングの密着性が高まります。
シーリング打ち替え施工後です。
外壁2階部分下塗りの様子です。下塗りは、上塗り材をしっかりと密着させ、色ムラやピンホール(気泡が潰れたような穴)が出ないよう、上塗り材が綺麗に見えるよう下地を調整する役割があります。
外壁2階部分中塗りの様子です。塗料はムラなく均一に塗るために重ね塗りするのが原則です。中塗りを省いてしまいますと必ず塗りムラが出来ます。
外壁2階部分上塗りの様子です。施工後の耐久性、美観性を保つためにも仕上げとなる上塗りは重要な塗装工程です。
外壁1階部分下塗りの様子です。
外壁1階部分上塗りの様子です。
シャッターボックスケレン作業の様子です。鉄部は塗料の付きが良くないため、やすりなどで研磨し、下地を調整してから塗装に入ります。
シャッターボックス上塗りの様子です。
施工が完了しました
施工後外観です。
リフォーム担当者の声
この度は、数ある工事業者の中から弊社にご依頼いただき誠にありがとうございました。
ウスイ建装では、アフターフォローにも力を入れています。
気になる点がございましたら、いつでもお気軽にご相談ください。