神奈川県大和市 A様邸 外装リフォーム、外壁塗装、屋根葺き替え、屋根塗装
お客様のご要望 | どんな状況か知りたいので、現場を見てもらい最適なプランを提案してもらいたい。 また、隣の店舗も併せて塗装をしてもらいたい。 |
---|
![]() |
施工事例データ
住所 | 神奈川県大和市 |
---|---|
施工箇所 | 屋根、外壁、他付帯品 |
施工内容 | 外装リフォーム、外壁塗装、屋根葺き替え、屋根塗装、他付帯品塗装 |
費用 | 外壁塗装40万円 |
工期 | 約40日間 |
使用商材 | 関西ペイントRSサーフ(下塗り)、関西ペイントRSシルバーマイルドSi(上塗り)色:外壁19-60C 破風板N-90 付帯品15-40B |
ご提案内容 |
現地調査を行いましたところ、外壁目地にシーリング剥離が見受けられました。 そこで、シーリングを交換し、価格、性能共にバランスの取れたシリコン塗料での塗装をご提案させていただきました。 |
---|
施工前はこちら
施工前外観です。
母屋 破風 塗膜剥離が見受けられます。
母屋 窓枠(木枠)塗膜剝離が見受けられます。
小屋 外壁目地シーリング剥離が見受けられます。このままにしておきますと、内部に雨水が浸入し、木地が腐食する危険性があります。
カラーシミュレーションの様子
外壁はイエローベージュ(21-60F)、アクセントに白色(N-90)、小屋を薄めのベージュグレー(22-60B)でのシミュレーションです。
外壁、小屋ともに薄めのグレー(N-77)、アクセントに白色(N-90)でのカラーシミュレーションです。
外壁は、ベージュ(19-60C)、アクセントに白色(N-90)、小屋をワントーン明るめのベージュ(19-75C)でのカラーシミュレーションです。こちらのお色で決定となりました。
ウスイ建装による施工中の様子
高圧洗浄の様子です。この作業をせずに上から塗料を塗り重ねてしまうと、塗装後すぐに塗料がはがれてしまうなどの不具合が発生するため、大切な工程の一つです。
外壁 下塗りの様子です。下塗りは上塗り材をしっかりと密着させ、色ムラやピンホール(気泡が潰れたような穴)が出ないよう、上塗り材がきれいに見えるように下地を調整をするなどの役割があります。
外壁 中塗りの様子です。塗料はムラなく均一に塗るため重ね塗りするのが原則です。中塗りを省いてしまいますと、必ず塗りムラが出来ます。
外壁 上塗りの様子です。美しく仕上げるため、また、塗料本来の性能を十分に発揮させるために外壁塗装の仕上げとなる上塗りは大切な塗装工程です。
モルタル外壁下塗りの様子です。
モルタル外壁中塗りの様子です。
モルタル外壁上塗りの様子です。
破風 ケレン、作業の様子です。塗装前に凸凹した箇所をやすりなどで研磨し、下地を調整していきます。
破風 下塗りの様子です。
破風 中塗りの様子です。
破風 上塗りの様子です。
窓枠(木枠)ケレン作業の様子です。
窓枠(木枠)下塗りの様子です。
窓枠(木枠)中塗りの様子です。細かい箇所は刷毛を使って丁寧に塗っていきます。
窓枠(木枠)上塗りの様子です。
小屋 既存のシーリングを撤去している様子です。
小屋 新しいシーリングを充填する前に下地となるプライマーを塗布している様子です。プライマーは、シーリングの密着性を高める接着剤のような役割があります。
小屋 新しいシーリングを充填している様子です。この後、ヘラで押さえるため多めに充填していきます。
ヘラで平に押さえていきます。こうすることで、シーリングの中の空気が抜け、シーリングの密着性を高めます。
小屋 外壁下塗りの様子です。
小屋 外壁中塗りの様子です。
小屋 外壁上塗りの様子です。
施工が完了しました
施工後外観です。
施工後外観です。
リフォーム担当者の声
この度は、数ある工事業者の中から弊社にご依頼いただき誠にありがとうございました。
ウスイ建装では、アフターフォローにも力を入れています。
気になる点がございましたら、いつでもお気軽にご相談ください。