コラム

大和市の外壁・屋根点検は冬がくる前に!秋がおすすめシーズン

こんにちは!
大和市で外壁・屋根塗装を中心に住まいのリフォームを行っている株式会社ウスイ建装です。

季節が秋から冬に移り変わる時期、皆さまに特におすすめしたいのが「外壁・屋根の点検」です。普段はあまり気にしない場所ですが、冬の厳しい気候に備えて事前に点検しておくことで、大切なお住まいを守ることができます。

この記事では、冬前点検の重要性やチェックすべきポイント、そして実際の施工やお客様の声まで詳しくご紹介します。「今は特に不具合もないし…」と思っている方こそ、ぜひご一読ください!

なぜ冬前の点検が必要なのか?

 

冬は気温が急激に下がり、地域によっては霜や雪が当たり前のように降り積もります。雪の少ない都心部でも数年に一度は大雪に見舞われることがあり、油断は禁物です。

氷点下の冷え込みや積雪は、外壁や屋根に小さなダメージを与えるだけでなく、すでに発生している劣化を一気に悪化させてしまう危険があります。そのため、寒さが本格化する前に点検を行うことがとても重要なのです。冬の季節、とくに注意が必要なのは以下の点です。

 

気温差による塗膜のひび割れ

昼夜の寒暖差が大きくなることで外壁や塗装面に負担がかかり、細かなひび割れが広がってしまう可能性があります。小さなひび割れでも放置すれば水分が浸入し、内部劣化を進めてしまいます。

 

凍結によるシーリング破損

目地やサッシまわりに残った水分が凍結し膨張することで、シーリング材にひび割れや隙間が生じやすくなります。これを放置すると断熱性や気密性が低下し、住まい全体の快適性に影響が出てしまいます。

 

冬の天候や極端な低気温

冬本番となり、気温が5度以下など極端に低い場合、塗装や補修材の乾燥・硬化に時間がかかり、施工品質に影響することがあります。また、積雪や悪天候で工事日程が大幅に制限されるため、緊急の修理が必要になってもすぐに対応できないケースがあります。

こうしたトラブルを未然に防ぐには、冬本番を迎える前の点検が欠かせません。早めの対策が、大切な住まいを守る最善の方法といえるでしょう。

 

冬に多い住まいのトラブルとは?

 

寒さが厳しい冬には、住まいにさまざまなトラブルが発生しやすくなります。特に冷え込みが強まる時期は、建物の弱点が表面化しやすいため注意が必要です。代表的なものを順に見ていきましょう。

 

窓やサッシの結露

冬は室内外の温度差が大きく、窓ガラスやサッシ周りに水滴(結露)がつきやすくなります。放置するとカビの発生や建材の腐食を招き、見えないところで雨漏りにつながることもあります。

 

雨漏りや雪害のリスク

屋根や外壁に劣化があると、雨や雪が入り込みやすくなり、雨漏り・凍害を引き起こす危険があります。特に冬場は雪が積もり、雪の重みが屋根にのしかかることで、瓦やスレートがずれたり割れたりすることや、雪が融けて水がしみ込むケースも。

 

外壁の凍結や剥離

外壁や塗膜にできた細かなひび割れに水分が入り込み、凍結と融解を繰り返すことで内部から外壁を押し広げます。その結果、塗装の剥離や大きなクラックへと発展し、補修範囲が広がってしまうケースも少なくありません。

 

断熱不足によるヒートショック

断熱性能が不十分な住宅では、リビングと浴室や脱衣所などの温度差が激しくなり、急激な寒暖差が血圧の変動を招きます。これは高齢者を中心に命に関わる深刻な健康リスクであり、住まいの快適性だけでなく安全性を確保する上でも重要な課題です。

 

プロの点検はここまで違う!

 

専門業者による点検は、ご自身での目視チェックでは気づけない細部まで確認してもらえる点が大きなメリットです。プロは豊富な経験と専門知識をもとに、将来のリスクを見据えて細かく診断してくれるため、安心して住まいを維持することができます。具体的には、以下のような症状をプロ目線で丁寧にチェックします。

 

屋根材の状態

まず、屋根材の状態を徹底的に確認します。瓦やスレートの割れや浮きはもちろん、苔やカビの繁殖状況までチェックし、雨漏りや下地材の腐食といった重大なトラブルを未然に防ぎます。屋根は普段なかなか目にすることができない場所だからこそ、プロの点検が大きな意味を持ちます。

 

外壁の劣化度合いを診断

塗膜のはがれやチョーキング現象、防水機能の低下を確認し、最適な塗り替え時期を判断します。適切なタイミングでのメンテナンスは、住まいの寿命を延ばすために欠かせません。

 

コーキングや防水層の傷み

ごく小さなひび割れや隙間であっても放置すれば、雨水の侵入や断熱性の低下を招くため、早めの処置が欠かせません。早期発見で雨水の侵入や断熱性の低下を未然に防ぎます。

 

雨樋や軒天のゆがみ・詰まり

落ち葉やゴミの詰まり、部材の変形などを点検し、排水不良や雨水の逆流を防ぐことで、外壁や基礎部分の劣化拡大を未然に防ぎます。

 

ドローンや赤外線カメラを活用した調査

最近では、ドローンや赤外線カメラを活用した最新の調査方法も普及しています。これにより、危険な高所作業を行わなくても屋根全体を詳細に確認でき、外壁内部の温度変化から劣化状況を可視化することも可能になりました。最新機材を活用した調査が可能な点もプロに依頼するメリットと言えるでしょう。

 

セルフチェックで気づける3つのポイント

 

本格的に業者へ点検を依頼する前に、まずはご自身でできる簡単なセルフチェックも試してみましょう。日常生活の中で少し意識して観察するだけでも、外壁や屋根の劣化サインに早く気づけることがあります。

 

1. 外壁を手で触ると白い粉がつく

これは「チョーキング現象」と呼ばれるもので、紫外線や風雨の影響で塗膜が劣化している証拠です。見た目に大きな変化がなくても、塗装の防水性が低下している可能性があります。

 

2. 窓まわりやサッシに隙間がある

シーリング材の劣化が進むと、隙間から雨水や湿気が侵入しやすくなります。窓まわりやサッシに隙間がないかしっかり確認しましょう。放置すると内部の木材を傷め、カビや腐食の原因になるため、早めの補修が大切です。

 

3. 屋根の一部が色あせている、苔が発生している

屋根の一部が色あせている、苔が発生しているなどの症状は屋根材の防水性能が低下しているサインで、そのままにしておくと雨漏りや下地材の劣化につながります。特に苔やカビは水分を含みやすく、さらに傷みを進行させてしまいます。

 

これらの症状が一つでも当てはまる場合は、点検を依頼する良いタイミングです。もちろん「なんとなく気になる」という直感も大切です。小さな気づきが、大きなトラブルを防ぐ第一歩になります。

 

実際のリフォーム事例紹介

 

点検から実際の施工につながった事例をいくつかご紹介します。

 

事例1:子育て世帯のお住まい

築15年の戸建て住宅にお住まいのご家族からは、「小さな子どもが安心して過ごせるようにしたい」というご相談をいただきました。点検の結果、外壁には細かいひび割れが複数あり、屋根材の劣化も進行していました。そこで、外壁補修と断熱効果のある塗料を用いた塗装を実施。冬でも室内の温度が下がりにくく、光熱費の削減にも成功しました。「子どもが風邪をひきにくくなった」と喜びの声をいただいています。

 

事例2:高齢ご夫婦のお住まい

築20年以上経つ平屋にお住まいのご夫婦は、屋根の苔が目立ち、雨漏りを心配されていました。点検を行うと、屋根材の劣化だけでなく雨樋の詰まりやシーリングのひび割れも確認されました。そこで屋根にはカバー工法を採用し、雨樋の交換も同時に実施。これにより雨漏りリスクを解消し、掃除の手間も大幅に減りました。「これで安心して暮らせる」とご夫婦にも大変ご満足いただけました。

 

事例3:二世帯住宅のケース

親世帯と子世帯が同居する二世帯住宅では、家族全員が集まるリビングの快適性が課題でした。点検を行ったところ、外壁の断熱性能が低下しており、窓まわりのシーリングも劣化していることが判明。外壁塗装とシーリング補修を行うことで室内温度が安定し、冷暖房効率がアップしました。結果として光熱費の負担が軽減され、「リビングで過ごす時間がより快適になった」とのお声をいただいています。

 

このように、点検から始まるリフォームは住まいの寿命を延ばすだけでなく、暮らしの質そのものを高める効果があります。

 

費用を抑える工夫と補助金活用

 

外壁や屋根の点検・補修には一定の費用が必要ですが、少しの工夫や制度の活用によって、負担を大きく軽減することができます。

 

外壁と屋根を同時に施工

別々に工事を依頼すると、そのたびに足場を組む必要があり、その費用は決して小さくありません。しかし、同時施工にすれば足場代は一度で済み、工事期間の短縮にもつながります。結果としてトータルコストを大幅に抑えることができ、効率的です。

 

補助金や助成金を活用

自治体によっては、省エネリフォームや耐震改修、またはバリアフリー改修などに対して補助金制度が設けられています。事前に地域の制度を調べておけば、想定よりも少ない負担で質の高い工事を実現できる可能性があります。申請には期限や条件があるため、早めに確認しておくと安心です。

 

早めの補修で大規模工事を防ぐ

劣化が小さいうちに補修しておけば、大規模な修繕工事へ発展するリスクを防げ、長期的に見ても出費を大幅に減らすことができます。計画的に点検を行い、賢く工事を進めることが、住まいを守りつつ家計に優しいリフォームにつながります。

 

まとめ:点検は“今”がベストタイミング

 

冬は気温が低く、天候の影響で施工スケジュールが限られるだけでなく、霜や雪によって劣化が一気に進行しやすい季節です。だからこそ、点検や軽微な補修は秋のうちに済ませておくのが安心につながります。

「築年数が経ってきたけど大丈夫かな」「屋根を自分で確認したことがない」「外壁塗装をしてからだいぶ年数が経過している」こうした不安を感じる方は、まさに今が点検を検討する絶好のタイミングです。

株式会社ウスイ建装では、経験豊富な専門スタッフが建物全体を丁寧に診断し、劣化の有無をしっかりチェックします。必要に応じて最適な補修やリフォームプランをご提案し、長く安心して暮らせる住まいづくりをサポートいたします。ホームページから無料お見積もりやご相談も承っておりますので、まずはお気軽にお問い合わせください。冬を迎える前に大切なお住まいを守る準備を始めましょう!

▼関連記事

外装工事・リフォームな
実績10,000件越えのウスイ建装

0120-630-831 【受付】 9:00~18:00 ※日曜定休

トップに戻る

塗る前にイメージWEBでカラーシミュレーション