コラム
冬日・真冬日でも外壁塗装はできるの?気になる疑問を解消
こんにちは!
大和市の外壁・屋根の塗装をメインに、お家のリフォーム全般を担わせていただいている株式会社ウスイ建装です。
「冬って寒いけど、外壁塗装はできるの?」そんなご質問をこの季節によくいただきます。確かに、冬は気温が下がり、塗料の乾燥時間や仕上がりに影響が出やすい時期です。しかし実際のところ、適切な条件と施工管理を守れば、冬でも問題なく塗装が可能なのです。
この記事では、「天気予報で明日は冬日って言っていたけれど、塗装できるの?」「冬ならではの注意点は?」といった疑問をプロの視点でわかりやすく解説していきます!
目次
「冬は塗装できない」は誤解?実はできるんです!

「冬は寒いから外壁塗装はできない」と思い込んでいる方が多いですが、実はそれは半分誤解です。確かに、冬は気温が低く乾燥しにくいため、塗料の乾き具合や密着性に注意が必要ですが、適切な条件を守れば冬でも問題なく塗装が可能なのです。
ポイントは「気温」と「湿度」の2つです。一般的な塗料メーカーでは、施工条件として以下の基準を定めています。
- 気温5℃以上
- 湿度85%以下
この条件を満たしていれば、たとえ冬日(最低気温0℃未満)のような寒い時期でも、日中の気温が上がる時間帯を狙って作業することで十分対応可能です。なお、真冬日(最高気温0℃未満)の場合、気温が一日を通して5℃以上に上がりきらないため塗装作業自体が難しい可能性が高いですが、大和市の気候ではまずありません。
さらに近年では、寒冷地向けや速乾型の塗料も多数登場しています。これらは乾燥時間を短縮できるだけでなく、低温下でも安定した塗膜を形成できるため、冬でも高品質な仕上がりを実現できます。
大和市の気候傾向は?
株式会社ウスイ建装のある神奈川県大和市近辺は、一年を通して比較的穏やかな気候が特徴です。
夏は高温多湿で、梅雨時期には湿度が高く、降水量も増えます。平均気温は25℃を超え、真夏日となる日も多いですが、太平洋沿岸特有の風が吹くことで、内陸ほどの蒸し暑さは感じにくい地域です。台風が接近・上陸することもありますが、数日は天候が安定する期間もあります。
一方、冬は乾燥していて晴天が多く、降水量も少なめ。平均気温は5℃前後で、朝晩は冷え込むものの、日中は日差しが暖かく感じられる日が多いのが特徴です。最低気温もおおむね1~4℃程度で、真冬でも0℃を下回る日は少なく、雪が積もることもまれです。
このように、大和市の冬は日中に気温が5℃以上になる時間帯がしっかりあるため、外壁塗装にとっても十分施工が可能な環境といえます。天候を見極めながら計画を立てることで、冬でも安心して高品質な塗装工事を行うことができます。
冬の外壁塗装のメリットとは?
「冬は寒いから塗装には向かない」と思われがちですが、実は冬だからこそ得られるメリットもたくさんあります。意外に感じるかもしれませんが、施工環境として好条件がそろうことも多いのです。
業者のスケジュールに余裕がある
春や秋は塗装の繁忙期で予約が取りづらいことがありますが、冬は比較的落ち着いているため、希望の日程でスムーズに施工を依頼しやすくなります。
紫外線が弱い
紫外線が弱い季節であることも大きな利点です。紫外線は塗膜を劣化させる原因の一つですが、冬は日差しが穏やかで、塗料の硬化過程に余分な負荷がかかりません。そのため、仕上がりの美しさと耐久性が長持ちしやすいのです。
空気が乾燥している
冬は空気が乾燥しているため塗料の定着が安定しやすく、ムラになりにくいという特徴もあります。湿気の多い梅雨時期や夏場に比べ、塗膜が均一に仕上がりやすいのです。
気温が低く虫が少ない
そして意外なポイントが、気温が低く虫が少ないこと。夏場は虫が塗料に付着してしまうことがありますが、冬はその心配がほとんどありません。
冬施工のデメリットと注意点
もちろん、冬の塗装には注意すべきポイントもあります。寒さによる影響を理解し、適切な対策をとることが大切です。
1. 塗料の乾燥に時間がかかる
気温が低いと塗料の硬化反応が遅くなり、乾燥時間が長くなります。これを無視して重ね塗りを行うと、塗膜剥がれやムラの原因になります。
2. 日照時間が短い
冬は日照時間が短く、暗くなるのが早いため、1日の作業時間が短くなりがちです。スケジュールに余裕をもって計画する必要があります。
3. 霜や夜露、結露への注意
早朝や夜間に発生する霜や結露が塗装面に残っていると、塗料が密着せずトラブルの原因になります。施工前には水分をしっかり除去します。
プロが行う冬の塗装工事対策

冬場の外壁塗装は、気温や湿度の影響を受けやすい繊細な作業です。しかし、経験豊富なプロの施工業者は、季節の特性をしっかり理解し、冬季でも高品質な仕上がりを実現するための工夫を徹底しています。
天候を綿密に確認し、施工時間を調整
朝晩の冷え込みが強い時間帯は避け、気温が5℃以上に上がる日中に作業を集中させます。「今日は何時から塗り始め、何時までなら乾燥が確保できるか」を判断し、無理なスケジュールを組まないのがプロの基本です。
乾燥時間を長めに確保
冬は気温が低く乾燥に時間がかかるため、塗り重ねのタイミングを早めてしまうと、塗膜がしっかり硬化せず後々の剥がれやムラの原因になることも。プロは、温度や湿度を計測しながら塗料の状態を見極め、塗膜の安定を最優先に慎重に作業を進めます。
寒冷地仕様塗料の使用
寒冷地仕様の塗料や速乾タイプの塗料は低温環境でも硬化しやすく、耐久性や密着性をしっかり確保できます。メーカーの推奨条件に基づき、現場ごとに最適な製品を選定しています。
結露・霜取り対策の徹底
冬の朝は外壁表面に結露が発生しやすいため、作業前に必ず表面の状態を確認し、乾燥を待ってから塗装を開始。必要に応じて除湿器や温風機を使用し、安定した施工環境を整えます。
こうした一つひとつの工夫により、冬でも夏と同等、あるいはそれ以上のクオリティを維持した外壁塗装が可能になるのです。経験と知識を持つ専門業者に依頼することで、寒い季節でも安心してお任せいただけます。
冬の外壁塗装、こんな方におすすめ!
「冬でも塗装できるなら、どんなケースが向いているの?」とよく質問をいただきます。実は、次のようなケースでは冬施工が非常におすすめです。
春や秋の繁忙期を避けたい方
春、秋などの人気シーズンは予約が集中しやすいですが、冬は比較的スケジュールに余裕があり、希望日に合わせて施工しやすいのが魅力です。
予算を抑えたい方
できるだけ予算を抑えたい方にもおすすめです。冬は閑散期のため、業者によってはキャンペーンや割引が実施されることもあります。コストを抑えつつ、じっくりと品質の高い施工を受けられるチャンスです。
年末年始に合わせて家まわりをきれいにしたい方
冬は空気が乾燥していて湿度が低く、塗料の密着性が高まりやすい季節です。「新年をきれいな住まいで迎えたい」という方には最適です。「年内に間に合わせたい!」という方はどうぞお早めにご相談を!
また、「春までに工事を終わらせたい」「引っ越し前にリフォームしたい」といったお客様にとっても、冬の塗装は最適な選択肢です。
実際の施工事例:真冬の屋根塗装でもきれいに!
ここでは、実際に真冬の時期に行った屋根・外壁塗装の施工事例を3つご紹介します。
事例1:戸建住宅
1月中旬、気温が7〜8℃まで上がる晴天の日を選び、屋根の遮熱塗装を実施しました。早朝は霜が残っていたため、表面の乾燥をしっかり確認してから作業を開始。乾燥時間を通常より1時間長めに設定し、塗膜の密着を最優先に進行しました。結果、光沢のある美しい仕上がりに。お客様からは「冬でもここまできれいに仕上がるんですね!」と驚きと満足のお声をいただきました。
事例2:外壁塗装+付帯部塗装
霜が降りやすい地域での施工でしたが、午前中は無理に作業をせず、除湿・乾燥処理に十分な時間を確保。日中の暖かい時間帯を中心に塗装を行い、塗り重ねのインターバルも慎重に管理しました。寒冷地仕様の塗料を使用したことで、塗膜の安定性が非常に高く、最終検査でも色ムラや浮きなどの不具合は一切なし。お客様からも「予定どおりに終わって助かりました」と好評をいただきました。
事例3:屋根防水リフォーム
気温4℃という冷え込みの中でスタートした冬朝の施工。作業開始前に温風機を使用して屋根表面を適温に保ち、塗料の硬化不良を防止しました。また、職人同士で乾燥状況を逐一共有し、塗り重ねのタイミングを緻密にコントロール。結果として、通常期と変わらない高品質な防水仕上げを実現しました。
▼大和市の施工事例をご紹介
ウスイ建装の施工事例ページでは、実際の施工の流れを写真付きで詳しく紹介しております。ぜひご覧ください!
冬施工に適したおすすめ塗料
冬の低温環境でも安定した品質を保つためには、塗料選びがとても重要です。ここでは、寒い季節の施工に適した代表的な塗料をいくつかご紹介します。
アクリルシリコン系塗料
乾燥が速く、低温でも安定した塗膜を形成できるのが特徴。艶のある美しい仕上がりで、コストパフォーマンスにも優れています。冬でも乾燥待ち時間を短縮できる点が大きな魅力です。
フッ素塗料
耐久性・耐候性に優れており、冬施工でも長期間美観をキープします。紫外線による劣化にも強く、10年以上の耐用年数を期待できるハイグレード塗料です。
水性ラジカル制御型塗料
環境にやさしく、低臭タイプなので住宅密集地や在宅施工にも最適。低温下でも安定して密着し、冬場の室内環境にも配慮できます。
まとめ:冬でも安心!プロに任せれば高品質な仕上がりに
「冬は塗装ができない」と思われがちですが、実際には気温や湿度をしっかり管理し、正しい手順を守れば真冬でも十分に美しい仕上がりが可能です。
大切なのは、季節ごとの施工ノウハウを持つ専門業者に依頼すること。経験豊富な職人が天候や時間帯を見極めて作業を進めることで、冬でも夏と変わらない高品質な塗膜が得られます。
株式会社ウスイ建装では、季節や天候に合わせた最適なご提案と施工対応を行っていますので、 「この時期でもできるかな?」という疑問があれば、ぜひお気軽にご相談ください。ホームページより無料お見積もりやご相談を承っております。冬こそ、お家の健康を見直すチャンスです。ぜひお気軽にご相談ください!
▼関連記事

